« ソフトバンクのOpen Dayに思うこと | メイン | 続・電子書籍にあうデバイスとは »

電子書籍にあうデバイスとは

 電子書籍出版業を、実はもう6年もやっている。この業界でも、おそらく相当の老舗だろう。当時、電子書籍の出版社は、まだ片手ほどしか存在していなかった。その中で、あえてマイカが手を挙げたのは、よく言われるように「未来を予見していたから」ではない。

 6年前、凸版印刷から「あなたの本を電子書籍にしませんか」と声をかけられ、「どうぞどうぞ」と何の気なしに承諾したところ、この本が意外なほどよく売れた。この数字に気を良くして「電子書籍って、いけるんじゃないの?」と思ったことが、そもそものきっかけである。…いささか現金な理由で恐縮だが、実際そうだったのだから仕方がない。

 当時、電子書籍を読むデバイスといえば、パソコンかPDAだった。まだ携帯電話で読むというスタイルは、確立されていなかったように記憶している。電子書籍を始めるにあたり、私は電子書籍を読むスタイルについて考えた。パソコンで読む人が多いと聞いていたが、パソコンの画面に向かって本をよむのは、あまり現実的ではないという気がした。ふたを開けてみれば、案の定、パソコン読者はほとんどがグラビアを買っていて、テキストを読む読者はほとんどいなかった。グラビアなら、まぁパソコンで見るのがいいだろう。きれいなお姉さんの水着姿は、画面が大きいほうがいい。

 ならばテキストは、どうやって読むのだろう。当時、凸版印刷の電子書籍売り場(今のビットウェイブックス)では、PC版とPDA版が販売されていた(ちなみに、今はどうだろうと見てみたところ、現在もPC版とPDA版が販売されている。今、PDAで本を読む人はどれぐらいいるのだろう…?)。それで、私はこう思った。なるほど、文字を読みたい人は、PDAで読むのだな、と。

 まだその頃は、PDA市場が存在していて、ザウルスやPalm、WindowsCEを持っている人も多かった。ビットウェイブックスのPDA版は、きっとこういうユーザーが購入していたのだと思う。私も、当時Palmを使っていたので、よくダウンロード購入しては読んでいた。Palmなら、PCの画面より本が読みやすい。また、いつでも携帯できるので、移動時間などのスキマ時間を利用して読書することができるのも嬉しかった。

 そういえば、当時モバイルプレスという雑誌は、青空文庫のテキストデータをまるごとCD-ROMに収録するというおまけをつけていた。これをすべてSDカードに読み込ませれば、一生かかっても読みつくせないほどの本がザウルスに入るという提案は、とても魅力的だと思ったし、実際それを実行していた。いつでも好きなだけ本が読めるという贅沢感は、私のような本好きにはたまらなかった。

 しかし残念ながら、その後、PDA市場はどんどん縮小し、それとともにPDAユーザーも減少していった。外出先で電子書籍を読むにはどうすればいいのだろうと思っていたら、携帯電話がそれにとって代わった。あの小さな画面で読むのはさぞ大変だろうと思っていたのだが、どうやらそうではなかったらしい。普段からケータイメールを読みなれていた若年層は、逆に「ケータイのほうが読みやすい」そうで、いつの間にか電子書籍市場のメインストリームはケータイユーザーになった。それとともに、電子書籍市場もどんどん拡大していった。

 …と、長くなりそうなので、本日はここまで。この続きは、明日書きます。
 最後に、本日発売のiPhone用電子書籍、新刊案内をば。

殺人博物館 ※リンクをクリックすると、iTunesが起動してapp storeが開きます。

IMG_0804.PNG


灼熱の走路1 ※リンクをクリックすると、iTunesが起動してapp storeが開きます。

IMG_0800.PNG


灼熱の走路2 ※リンクをクリックすると、iTunesが起動してapp storeが開きます。

IMG_0802.PNG

コメント (6)

ここ数年で、携帯の画面も標準サイズが馬鹿でかくなった気が・・・液晶も安価になったことあってなのか・・・。

真花:

かなり大きくなりましたよね。
ワンセグの流行が、画面サイズに影響したという話ですが、
おかげで電子書籍も読みやすくなりました。ありがたい。

BloodOcean:

でも、やっぱPDAサイズがぴったりのような気がします。文庫本に似たサイズですからね。
それだけにiPod向けの電子書籍ストアは、iPhone/iPodtouchでも利用できるようにしてほしいです。
共通化されたら、iPad忘れても、iPhoneで見れるというメリットがありますし。
どうやら、アメリカのiTunesstoreでは著作権フリーの書籍もダウンロードできるらしいですし。(青空文庫のアメリカ版みたいなサイトと提携するらしいですし。)
もし、日本でも提供されたら、日本(青空文庫が読めるi文庫がiPad対応するとのこと。・アメリカ両方の著作権フリー作品が読めるということになりますし。
面白いことになりそう。

真花:

たしかにiPhoneは、サイズといい、操作性といい
電子書籍ビューアに適していると思います。
これでもっと本を読みたいと思って、今、頑張ってます。
iPadの今度の動向にも注目しています。
あのサイズだと、ハードカバーの本と同じ感覚で読めそうですね。
雑誌や新聞も、かなりいけるのではないかと。
だんだん面白くなってきましたね、電子書籍。

あつちか:

電子書籍を買い求める層って部屋に置けないほど
本が貯まっていたり。しかも小説だけではなく
漫画、雑誌、技術書なども多数ありすぎるほどあったりする
人たちだったりします。
こういうのがさくっと電子化されてどこでも検索できてどこでも
見れるようになったらなあ……ということでPalmやLX200の時代から
読んではいましたけど、あくまでもベース情報は、基本的に
アマチュアことつまり同人ベースでしたよね。

ただ昔から思うのですが、読書家って本そのものの匂いとか
さわり心池とかも好きな人が多いのでなかなか電子書籍が発展するには
遠かったので、自分などは難しいだろうと思っていました。

それが、まだまだ実物書籍が強いとは言え、プロも普通に参入して
来てますから、アマチュアがほとんどの時代から電子書籍のレベルが
思い切り上がっていますよね。単純にそのことが嬉しかったり。

これは、ちょっと落とす訳じゃないですけど(笑)読書家も年を
取ってきて小さい字がつらくなってきたことで、プロが参入してきた
電子書籍をとりあえず手に取り、フォントなどを調整して
読みやすくしたことと携帯などのインフラが整ってきたことで
お、意外といけるじゃないかでじわじわと発展してるのが
今じゃないですかね

ようするに昔からの読書家が歳を取って目が衰えはじめるまで
待たなくてはいけなかったのかもしれませんね(苦笑)

意外と狙える層ってのは、携帯小説の層よりも読書馬鹿の中年層
がこれからのターゲットかもしれませんね

おっと41ですがまだまだ目は達者ですよ?(当たり前)

真花:

あつちかさん、まさにそのような日記を昨日書きました。

老眼問題は、遅かれ早かれ誰にでも訪れる問題であり、
避けては通れないのだから、
今のうちから電子書籍市場を育てておくというのも、
きっと結果的には自分のため…と思ったり。

携帯電話の液晶だとしんどいけど、
キンドルやiPadなら余裕ですよね、きっと。
iPhoneのサイズは、ギリギリOKなラインではないかと。

ちなみにうちの母親は、もう本を読むのは諦めて
もっぱらオーディオブックだそうで。

コメントを投稿