- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:バンワーク
-
住む場所を変えると考え方が変わる
バンワークを始めてから1ヶ月が過ぎました。4月5〜8日は兵庫県へ、4月22〜24日は千葉へ、5月2〜4日は茨城へ、5月6〜9日は静岡へ。そして今は長野の安曇野にいます。1ヶ月で5県を巡ったと考えると、かなりのハイペース… -
【車旅】暑さ対策:床と壁の断熱作業
ハイエースでバンワークしています。いまは気候が良く、車の中にいても快適ですが、夏になると灼熱地獄になることが予想されます。そこで、夏になる前に車の断熱処理をすることにしました。今回は、床面と側面に断熱材をいれていきます… -
BlueAirのブログにバンワークエッセイを書きました
井上です。空気清浄機メーカー「BlueAir」さんからのご依頼を受け、バンワークエッセイを書かせていただきました。 DIYキャンピングカーで楽しむ気ままな旅、 車内の空気も空気清浄機で快適に。 いやあ、嬉し… -
【車中泊】「道の駅たかねざわ 元気あっぷむら」(栃木県塩谷郡)
GWは、栃木県高根沢町にある「道の駅たかねざわ 元気あっぷむら」(以下、元気あっぷむら)に行ってきました。 名称:道の駅たかねざわ 元気あっぷむら住所:栃木県塩谷郡高根沢町上柏崎588-1 元気あっぷむらに… -
【車旅】車の中にキッチン(=ギャレー)を作る
秋葉です。前回の記事では、移動式事務所に机・椅子を作成しました。これで移動しながら仕事をしたり、仮眠をとったりすることができるようになりました。改善すべき点は多数ありますが、移動しながら仕事ができる最低限の環境になった… -
【車旅】バンライフとバンワークの違い(後編)
前回のコラムでは「バンライフ」と「バンワーク」の違いについて書きました。その違いをざっくり説明すると、以下の通り。 バンライフは車が「家」で、バンワークは車が「仕事場」。バンライフは「仕事から自由になる方法」で、… -
【車旅】仕事用のデスクと椅子をDIY
秋葉です。ハイエースを移動式事務所にするため、いろいろと画策しています。手を入れなければならないところはたくさんありますが、まずは「デスク」と「椅子」を作っていこうと思います。詳細は別の記事に書きますが、このデスクと椅… -
【車旅】バンライフとバンワークの違い(前編)
「バンライフ」という言葉、ご存じですか? バンライフとは、「バン(VAN)」と「ライフ(LIFE)」を掛け合わせた造語で、「バン(車)の中で生活する」ライフスタイルのこと。昨年3月に公開された映画「ノマドランド」で話題… -
【車旅】はじめての出動で困ったこと
4月4日から4月8日まで、関西方面に出張してきました。移動式事務所を導入して早々、いきなり5日間というロングラン。「本当に大丈夫かな」と心配でしたが、意外となんとかなるものですね。困ったことがあれば、そのたびにホームセ… -
【車旅】移動式事務所にカーテンをつけてみた
秋葉です。今回は、ハイエースの窓にカーテンをつけたというお話です。 車中泊をするときは、外から車内が丸見えにならないように窓をふさいでおく必要があります。これまでは吸盤で専用のシェードを貼り付けていたのですが、正…