- Home
- コロナ
タグ:コロナ
-
【クルマ旅】起きて半畳 寝て一畳
「起きて半畳 寝て一畳」という言葉があります。「人間一人が占める広さは、起きているときで半畳、寝るときで一畳あれば十分」という教えなのだそうです。 言われてみればそうかなあという気がしますが、実際、そうなんです。… -
【家族を支える】高齢の親が使う携帯電話とは
親が使うガラケーを購入することにしました。僕の父親は昭和11年生まれで今年の誕生日で87才になります。年齢の割に元気なのですが、昨年、肺がんになり下葉を切除。コロナ禍ということもあり、面会はできず連絡も取れない状況になり… -
冬のバンワーク快適化計画:石油ファンヒーターを導入
毎日、寒いですね〜。皆様、寒さ対策、どうしてますか? 私達は、冬のバンワーク環境を強化するため、このたびコロナ石油ファンヒーター「FH-M2522Y」を購入しました。 この製品を選んだ理由は2つ。 本体サイ… -
【人生100年の羅針盤】健康データ アプリで管理
井上です。日経新聞「人生100年の羅針盤」内「デジタルレスキュー」というコーナー執筆を担当しています。 今回のテーマは「健康データをアプリで管理」。コロナ禍で、健康管理に敏感になったという方は多いと思います。記事… -
健康診断のあとのランチ
3年経っても相変わらずなコロナ禍というのもありますが健康であることが何よりだなぁと感じる今日この頃。先日、年に一度の健康診断を受けてきました。 集団検診なので、会場に入ってしまえば流れ作業のように進んでいきます。… -
【週刊ポッドキャスト生活】#41 ビデオポッドキャストのプラットフォームとなったZencastr
第25回では、 Spotify が米国など5カ国でビ デオ版ポッドキャストをスタートしたことを紹介しました。その連携ツールとして、ビデオのリモート収録を行う Riverside.fm というサービスも紹介し、類似のサー… -
【暮らし】夏休みの工作 オニヤンマくんを作ろう!
オニヤンマの模型が虫除けに効果大!という話が取り上げられるようになったのはここ2、3年のことでしょうか。コロナ禍でキャンプを楽しむ人が増えたこともあって一時期はAmazonでもオニヤンマグッズが売り切れるほどでした。山… -
【テレワーク】デスクチェアをバランスボールに変えてみた!
今日のお話の前に、先週の余談を少し。 「ブドウを引き寄せるように念じている」というお話を書いたところ、 「ブドウはうちに届きました。佳子さんごめんね」と 真花さんのお友達から報告があったそうです。 もしかす… -
【すっきり生活】家のテレビで動画を見たい
日経新聞「プラスワン」(6月11日号)の「すっきり生活」を執筆しました。テーマは「テレビで動画を見る方法」です。 コロナ禍で動画配信サービスの登録者が急増したそうです。動画配信サービスは、スマートフォンやタブレッ… -
【人生100年の羅針盤】スマホアプリで運動習慣を
井上です。日経新聞「人生100年の羅針盤」内「デジタルレスキュー」というコーナー執筆を担当しています。 今回のテーマは「スマホアプリで運動習慣を」。特にコロナ禍で運動不足を実感されている方にお届けしたい情報を記事…