世の中にはいろんなキッチンツールがあります。使ってみたいなぁと思っているものもたくさんあるのですが、最近わたしが買ってよかったものを紹介してみようと思います。
ひとつめは、藤井器物製作所の3way水切りボウル。
金属加工で有名な燕市にあるメーカーの製品です。
このボウルは、側面の一部がザルのように穴が空いていて、底には傾斜がついています。
実は、うちの相方がお米を研いで水を切るときに、必ずシンクに米粒を落としてしまうのがわたしの小さな悩みでした。ちょっとぐらいならゴミ受けに流れてしまってもいいじゃないかと思うかもしれませんが、それが目に余るこぼしかたで、何度注意してもあまり改善されなかったのですよ。
それが、このボウルを使えば水切りのときにボウルを傾ける角度がきつくないので、お米をこぼさずに済むのです。
おかげさまで相方へのストレスが減りました。
また、たとえば乾物を水で戻して、そのあとその水を切っておくということがひとつのボウルでできるのもキッチンでの作業効率アップになってとっても助かっています。
ふたつめは、とんかつ用の網(半月型)です。でも、とんかつを載せるために買ったのではありません。
わたしの長年の、だけど取り立てるほどでもない悩み。
それは、トーストがお皿の上で湿気る問題!
食パンを焼いてお皿に置いておくと、そのあたたかさでお皿が汗をかき、パンの裏側がふにゃっとしますよね。焼き立てをすぐに食べるなら気にならないのかもしれないのですが、たとえば朝食のメニューがトースト、サラダ、目玉焼き、フルーツとあった場合、トーストをいちばんに食べない場合もあります。そういうときに、トーストの裏側がしんなりとしていることがいつも残念だったのです。
以前からその解決法は探っていて、トースト用のお皿はどうかなと考えたことがありました。これならお皿に筋状の隆起があったり、洗濯板みたいになっていたりして湿気を逃がすようになっています。だけどトーストにしか使えない感じがするのは好みじゃないなぁと見送り。木製のお皿も検討しましたが、食洗器には入れられないかも、と保留になっていました。
それがこのとんかつ網で解決できたのです。
サクサクのトースト、最高!
ちょっとしたことですが、毎朝がハッピーに思えていい一日が始められますよ。