大阪・関西万博に行ってきました 2

スタッフコラム

ブルーオーシャンドームを出たのは10:30ぐらい。

null2の予約は13:05だけど、いろいろ逆算していくとそろそろお昼ごはんを考えておいたほうがよさそう。ということで、大屋根リングの下を歩きながら(ここは比較的涼しい)各国のパビリオンの盛況ぶりをチェック。何時間も待つと言われているイタリア館はもちろん長蛇の列。この日は平日にも関わらず予約なしで入れるはずのパビリオンでも入場制限がかかっているところを多くみかけました。
そして、やってきたのは穴場であるというウワサのオーストリア館。パビリオンのほうには入らずレストランへつながる階段を上ります。ランチタイムが始まる少し前に到着して4組待ちだったからこれならまだいいほうかな。ランチの前にカフェタイムがあったようで、時間になったからと言ってすぐに入れるという状況ではなく、カフェ利用のお客さんがお帰りになってから随時案内してもらうので、20~30分ぐらい待ったでしょうか。待っている間に決めた注文内容を入口で伝えて決済します。席についたら意外と早くお料理が運ばれてきました。


わたしが頼んだのは「オーストリア風ビーフシチューとパン(2,500円)」と「白ぶどうジュース(800円)」、相方が頼んだのは「オーストリア風カツレツとパセリ風味のジャガイモ(2,500円)」と「オーストリアのビール(900円)」。普段のランチに比べるといいお値段ですが、渡航せずに現地のものが味わえるのであれば納得できるお値段かなと思いました。肝心のお料理とそのお味のほうも納得のいくおいしさで満足! おなかと時間に余裕があればザッハトルテも食べてみたかったなぁ。お待ちの方も多いだろうからさっさと食べてお店を出ると、わたしたちが来たときよりも長い長い列ができていました。やっぱり食事については先手を打つのが有効なようです。

……はい、今週もnull2のお話にまでたどり着けませんでした。
続きは次週。

河村 佳子(かわむら かこ)

河村 佳子(かわむら かこ)

あるときはメイド。またあるときはバドガール。バリバリと仕事をこなす真花社長の目を保養するためにマイカに入社。色物担当。本業は管理部門。総務・経理の仕事を担当している。●これまでの主な仕事 短大卒業後、金融系の職に就くものの阪神大震災に遭い転職。 大阪で不動産会社に入社し、独学で宅地建物取引主任者の資格を取得。その後、華麗なる転身を試みるべく上京。設立して間もない会社に携わることが多かったので、総務的な社内整備を得意とする。●連絡先 メール:kako@office-mica.com

関連記事

マイカのニュースレターに登録

* = required field
TOP

お問い合わせ

CLOSE

お問い合わせ