【レビュー】フリクションボール4 × notes by バタフライボード

最近、「メモ」が楽しくなってきた秋葉です。

きっかけは、「メモの魔力」(前田裕二氏)という本。読み終わった後、実際にメモをとってみたら、確かな効果を感じました。

「メモの魔力」の内容については詳しく触れません。ただ、この本で学んだこと、つまり「メモを実践すれば、普段何気なく見過ごしている事柄から有益な情報を抽出できる」ということだけは、読者のみなさんにお伝えしたいと思いました。

具体的な手順としては、まず気になったことがあればすぐにメモをとります。次に、ノートに記録したメモを見直し、そこから「抽象化」→「転用」というように展開していく。

僕はこれまでiPhoneの「Mandalart※」というアプリを使って自分の思考を深めていましたが、これと全く同じことを紙のノートでやっている感覚です。

※iPhoneで使う思考ツールアプリ。3×3のマス目にアイデアなどを書き込み、展開することで思考を深めていく。

やっていることは、ノートでもMandalArtでも同じ。「だったらMandalArtで完結すればいいじゃん」とも思いますが、実はノートならではのいいところもある。たとえば、一覧性がいいという点。ページをめくればすぐに過去の情報が参照できるので、展開していく過程での行ったり来たりがやりやすくなりました。

しかし、ノートであるがゆえの弱点もあります。当たり前ですが、ノートは、スマホより大きい。普段から肌身離さず持ち歩くには大きすぎるのです。そのため、ノートが手元にないときはスマホでメモをとったり、ロディアなどの小さい手帳にメモをとるなどの工夫が必要です。

今回、メモをとるために便利なツールを見つけたので紹介します。こすると消せる4色ボールペン「フリクションボール4」と、何度も使えるマグネット式ノート「notes by バタフライボード」です。

noets by バタフライボードはクラウドファンディング「Makuake」で商品化されました。

最近、消せるボールペンのラインアップが増えてきましたね。文房具コーナーに行くと、ラインアップが充実していて楽しくなってしまいます。実際にフィット感や色を試しながら絞り込んでいき、最終的に「フリクションボール4」を選びました。

以前は「フリクションボール3」を使っていたのですが、グリップが太く、手に馴染まなかった記憶があります。「フリクションボール4」を購入していいかどうか少し躊躇しましたが、試し書きしてみると以前よりも手に馴染む感じでした。見た感じはほとんど変わりないのですが、細かい改善がされているのでしょう。

以前に買ったフリクションボール3(左)とフリクションボール4(右)。

フリクションボール4であれば何度でも書き直せますし、文字を消しても消しゴムカスのようなゴミがでません。メモするには適した筆記用具だと思います。

「notes by バタフライボード」は、クラウドファンディングで商品化された片手で持てるサイズのノートです。

紙と樹脂のハイブリッドのような質感のノートで、しっかりとメモを書くことができます。インクのにじみなどもなく、使い心地は紙のノートと遜色ありません。

紙の手帳同様に、文字を書くことができます。

書いたメモは、水で洗うか、ウェットティッシュなどで拭き取れば、きれいに消えます。防水なので、水洗いしても大丈夫。

フリクションペンでも消せますが、ウェットティッシュを使えば、ページ全体を簡単にきれいにできます。

「notes」はサイズが手頃で、いつでもどこでも持ち歩くことができます。ズボンのポケットにもすっぽり入るので、肌身離さず持ち歩くことができます。

出先で手元にノートがなくても、「notes」があればすぐにメモできます。正直、かなりご機嫌なメモ環境です。

この「notes」で、気づきや疑問点などをメモしながら、思考を展開していこうと思います。

秋葉 けんた

投稿者プロフィール

IT系のライティングを担当。
書籍、雑誌、業界誌やWebコンテンツなど、コンシューマからB2Bまで幅広く執筆。また、広告やカタログ、導入事例といった営業支援ツールの制作にも携わる。年間におよそ200件の原稿を執筆。

 ●これまでの主な仕事
PC/周辺機器(CPU/DVD・BD・HD DVD/LCD/プリンタなど)、基幹システム(CRM/ERP/SFA/SOA/帳票など)、ストレージ(SAN/NAS/LTO/SASなど)、セキュリティ(BIOS/UTM/情報漏えい対策/デザスタリカバリ/内部統制・コンプライアンス/ネットワークセキュリティ/メールセキュリティなど)、ネットワーク(KVMスイッチ/グループウェア/サーバ/資産管理/シンクライアント/ホスティングなど)、その他(.NET/BI/カタログ/各種戦略/導入事例/パートナー取材など)…ほか、多数執筆。

 ●連絡先
メール:kenta@office-mica.com

この著者の最新の記事

関連記事

【週刊辻村】2020年版 ゲーミングキーボードの選び方

【週刊辻村】PS3で遊ぶおすすめRPG3選!

my cup of teaチャンネル

ページ上部へ戻る