砲台山で歴史に触れる

広島は造船所が多く軍事施設もあることから
戦争遺跡が多く存在しています。

今回はそのなかのひとつである砲台山(三高山)の
砲台跡を観にいきました。

おそらく、好んでここへ足を運ぶ人は多くなくて
敷地内はほどよく?廃墟感が漂っています。
「ラピュタの世界のようだ」と言われるのがよくわかります。

この場所は敵が来るのを見張ったり、
攻撃するためだったりするので当然なのですが
まあまあな山の上にありまして。
だから眺めはとてもすばらしいんですけど、
ここまでどうやって資材を運んでこれを造ったんだろうか、とか
ここで任務にあたっていた人たちは
どんなふうに過ごしていたのだろうかとか
当時のことを想像すると頭がクラクラしてきます。
(お城などを観に行ってもそんなふうに思います)

ちなみに。
わたしはマイカとご縁のある岡部さんの著書「目でみる日本史」を
事前に読んでからここへ来ていました。

この本のコンセプトは「歴史上の人物が見た風景を見に行くこと」
ということなので、現地に行ったときに
「かの人はここでどんなことを感じていたのだろう」
と思えるようになっていると思うのですが
わたしとしては「岡部さんもここにいらしてたのかぁ」
と思いながらの訪問となりました(笑)

岡部さんの「目で見ることば」シリーズは
どれもとても興味深いものなので
本屋さんで見かけたら手に取ってみてくださいね。

江田島にはほかにも立ち寄りたいところがあるのですが
今回はタイムアップ!
日が傾き始めたので今日のお宿を目指します。

■江田島市観光協会
 https://etajima-kanko.com/view

アバター画像

河村 佳子(かわむら かこ)

投稿者プロフィール

あるときはメイド。またあるときはバドガール。バリバリと仕事をこなす真花社長の目を保養するためにマイカに入社。色物担当。本業は管理部門。総務・経理の仕事を担当している。

●これまでの主な仕事
短大卒業後、金融系の職に就くものの阪神大震災に遭い転職。
大阪で不動産会社に入社し、独学で宅地建物取引主任者の資格を取得。その後、華麗なる転身を試みるべく上京。設立して間もない会社に携わることが多かったので、総務的な社内整備を得意とする。

●連絡先
メール:kako@office-mica.com

この著者の最新の記事

関連記事

【生活上手】LINEの会話についていけない

【今日は何の日】5月23日/アコーディオンの誕生日

my cup of teaチャンネル

ページ上部へ戻る