
Zoomミーティングに参加しているとき、参加者のなかにひときわ鮮明な映像の人がいるのを見たことはありませんか? もしかすると、その人は外付けのWebカメラを使っているかもしれません。
Webカメラの中には、高画質なフルHDで撮影できるものもあります。また、ノートPCに搭載されているカメラと違い、三脚やアームなどを使えば自由な場所に設置できるという利点もあります。
そこで今回は、Webカメラを使ってきれいな映像にする方法を考えてみましょう。
Webカメラはいろいろありますが、特にZoom界隈で評判がいいのは「Logicool StreamCam」(https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/streamcam)です。フルHD 1080p@60フレーム/秒に対応したWebカメラで、コンテンツの配信などでも使われています。
しかしこのWebカメラは人気が高いため、在庫がほとんどなく、常に入手困難。さらに、価格も高騰傾向にあります。
そこで今回おすすめしたいのは、販売価格2500円(栄込み)で購入できるスマートホームカメラ「ATOM Cam」。これは、スマートホームカメラなので、ペットの見守りなどに使われる商品ですが、ファームウェアを書き換えることでWebカメラになります。
※ATOM CamはWebカメラとして設計されていません。アトムテック株式会社がWebカメラを入手できない人向けに応急的に提供しているファームウェアとなります。そのため、サポート・保証の対象外となります。
ATOM Camの購入はこちら(https://www.atomtech.co.jp/)。
-
ATOM Cam Webカメラ化ファームウェア(https://www.atomtech.co.jp/app/atom-dl/webcam/)から、「Webカメラ化ファームウェア」を入手する -
ファームウェアを解凍し、「demo.bin」ファイルを取り出し、microSDカードのルートディレクトリにコピーする。 -
microSDカードをATOM Camに挿入する。(microSDカードは32GB以下でないと認識されません) -
ATOM Camの「セットアップボタン」を押したまま、ATOM Camの電源ゲーブルを挿す。
そのまま、セットアップボタンをステータスライトが青色に点灯するまで押し続ける(3〜6秒程度) -
ステータスライトが「青」と「黄色」が同時に点灯するまで待つ。(3〜4分程度) -
USB A Type to A typeのケーブルを使ってパソコンとATOM Camを接続する。
あとは、Zoom側でWebカメラ「HD USB Camera」を選択すればOKです。
なお、ATOM Camの内蔵マイクの品質は高くないので、「こちらの音声をクリアにする『DR-05X』(ティアック)」(https://www.office-mica.com/magazine/entry/2020/04/24/140924/)を参考に外付けマイクを用意したり、パソコン本体のマイクを使ったりするといいでしょう。
お試し気分でチャレンジしてみては。

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む

続きを読む