【コラム】「アマビエの商標登録」という自己矛盾

先日、「電通がアマビエの商標登録を出願」というニュースが報道され、話題になりました。その後ネットでの批判が集中したため、7月6月に商標出願を取り下げたとのことです。

考えてみると、これって非常によくできたネタですよね。アマビエは「私をコピーして拡散しなさい」という妖怪なのに、そのアマビエのコピーを禁じるだなんて!

※「アマビエ」をご存じない方のために、Wikipediaの解説を引用します。

アマビエは、江戸時代後期に製作されたとみられる瓦版に類する刷り物に、絵と文とが記されている。肥後国(現・熊本県)の夜ごとに海に光り物がおこったため、土地の役人がおもむいたところ、アマビエと名乗るものが出現し、役人に対して「当年より6ヶ年の間は諸国で豊作がつづく。しかし同時に疫病が流行するから、私の姿を描き写した絵を人々に早々に見せよ。」と予言めいたことを告げ、海の中へと帰って行ったとされる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%83%93%E3%82%A8

自己矛盾の妙味をここまで表現できたネタって、これまでなかったんじゃないかしら? ……いやいや、そんなことはありません。禅問答の公案には、この手の「よくできた」話がたくさんあります。

たとえば「隻手音声(せきしゅおんじょう)」は、江戸時代中期の禅僧、白隠和尚が考えた代表的な公案のひとつ。「両手を打ち合わせると音がするが、隻手(=片方の手)ではどんな音がするか」という意味だそうです。

そこで、みんな「はて?」と首をひねります。「片方の手で音を出す? どうやって?」となるわけです。……まあ、実際に音はしないわけですが(笑)。片手で、手を打ち合わせる。これも立派な自己矛盾です。

「アマビエの商標登録」という言葉も、ちょっとこれと似ているような気がしました。アマビエが商標登録されたとすると、その先、アマビエはどうなるのか? 彼(彼女)のアイデンティティはどうなるの? これ、もしかして新しい公案になりうる?

こんな話はほかにもありそうですよね。この記事を読んでなにか思いついた方は、ぜひ井上までご一報ください!

井上 真花(いのうえみか)インタビュアー

投稿者プロフィール

有限会社マイカ代表取締役。PDA博物館の初代館長。日本冒険作家クラブ会員。

長崎県に生まれ、大阪、東京、三重を転々とし、現在は東京都台東区に在住。1994年にHP100LXと出会ったのをきかっけに、フリーライターとして雑誌、書籍などで執筆するようになり、1997年に上京して技術評論社に入社。その後再び独立し、2001年に「マイカ」を設立。

主な業務は、一般誌や専門誌、業界紙や新聞、Web媒体などBtoCコンテンツ、および広告やカタログ、導入事例などBtoBコンテンツの制作。

プライベートでは、井上円了哲学塾の第一期修了生として「哲学カフェ@神保町」の世話人、2020年以降は「なごテツ」のオンラインカフェの世話人を務める。趣味は考えること。ライフワークは「1000人に会いたいプロジェクト」

井上真花の公式ホームページはこちら

この著者の最新の記事

関連記事

【旧車生活】ラチェット

【暮らし】今日のお取り寄せ! 梅ふるーてぃ

my cup of teaチャンネル

ページ上部へ戻る