- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:週刊ポッドキャスト生活
-
【週刊ポッドキャスト生活】#25 「ビデオ版ポッドキャスト」への期待
Spotifyは、米国、カナダ、ニュージーランド、オーストラリア、英国の5カ国で、一般向けにビデオ版ポッドキャストの提供を開始しました。これは2021年10月以降、一部の番組でのみ解放されていた機能ですが、同地域のポッ… -
【週刊ポッドキャスト生活】#24 アワードやオリジナル作品にみるスタンスの違い
優良なPodcastコンテンツを発掘するアワードとして2019年から開催されている「JAPAN PODCAST AWARDS」、日本では2022年3月17日に第3回の受賞作品の発表と授賞式が行われました。 米国で… -
【週刊ポッドキャスト生活】#23 Apple Podcastの管理画面がアップデート
本連載の #20 にて紹介したように、Appleはポッドキャストの管理画面であるPodcasts Connectで、これまで表示されずブラックボックスだったポッドキャストのフォロワー数を4月から表示すると発表しました。… -
【週刊ポッドキャスト生活】#22 ポッドキャストとアメコミは相性がいい?
現在、劇場公開されている「THE BATMAN-ザ・バットマン-」。DCコミックスのアメコミを原作とした映画で、これまでも何度も映画化されているバットマンですが、これまでとはまた違う、新機軸を打ち出していて評価が高いよ… -
【週刊ポッドキャスト生活】#21 YouTubeがポッドキャスト を飲み込む?
昨年、YouTubeがポッドキャスト事業を強化するため、幹部となる人材を募集しているというニュースが流れ、その後、社内で人材を見つけたという情報がありました。この頃からYouTubeがポッドキャストに参入してくるという… -
【週刊ポッドキャスト生活】#20 Apple Podcastsが有料サブスクリプションを強化
長い間、ポッドキャストのプラットフォームは Apple Podcasts が業界標準となっていました。そのため、ポッドキャストはAppleのサービスだと思っている人も多いようです。 しかしこの数年、Googleや… -
【週刊ポッドキャスト生活】#19 ポッドキャストに込められた想い
前回の記事では、ポッドキャストには国際的な仕様があり、その仕様に合わせるにはポッドキャスト名や更新日の情報、音声ファイルや動画ファイルのURLを記載した「RSS2.0」が必要という技術的な面を紹介しました。 それ… -
【週刊ポッドキャスト生活】#18 ポッドキャストをポッドキャストたらしめるものは何か
ポッドキャスト関連のニュースを効率よく収集するため、定期的に検索し、自動的に収集できる仕組みを工夫しています。ポッドキャストを始めた頃から続けているので、もう17年以上になります。昨今では毎週のようにポッドキャストや音… -
【週刊ポッドキャスト生活】#17 長いポッドキャストに便利な「チャプター機能」
YouTubeの概要文やコメント欄に書かれている「3:33」という数字をクリックすると、その時間(ここでは動画の3分33秒)から再生されるということをご存知でしょうか? このような形で示される時間の記述は「タイム… -
【週刊ポッドキャスト生活】#16 AmazonとSpotifyによる耳を奪い合う総合戦
ポッドキャストなどの音声メディアを紹介する際に、よく挙げられるフレーズに「耳は空いている」というものがあります。テキストや動画など目を使う媒体とは違い、歩いたり、家事をしたり、エクササイズをしたりしながら情報を取得でき…