カテゴリー:週刊ポッドキャスト生活
-
【週刊ポッドキャスト生活】#45 ポッドキャストランキングに配信者登録をしよう
どんなポッドキャストが多くの人から聴かれているのでしょうか。各プラットフォームがランキングを出していて、中にはカテゴリごとのランキングも確認できるものもあります。 株式会社オトナルでは、Apple Podcast… -
【週刊ポッドキャスト生活】#44 ポッドキャストの長さは年々短くなっている?
第14回目で「ポッドキャストの長さはどのくらいがいい?」という話題を取り上げています。スウェーデンのAcastというサービスが調べたところ、カテゴリによっても違いはありますが、平均すると「38分10秒」という結果が紹介… -
【週刊ポッドキャスト生活】#43 ポッドキャストのイベント
この1〜2年、リアルなイベントが開催しづらい状態が続いていました。しかしイベント実施における感染予防対策の知見が増え、対応策のガイドラインも確立してきたことで、さまざまな業界でリアルなイベント実施が増えてきました。 … -
【週刊ポッドキャスト生活】#42 ポッドキャストで流しても良い音楽の探し方
ポッドキャストを制作する中で、気になるのは音楽の使用。CDや配信の音源をそのまま流すのはマズいんだろうなというのは分かっていても、いったいどこまで許されているんでしょうか。また、ジングルやBGMなどの音源はどうやって探… -
【週刊ポッドキャスト生活】#41 ビデオポッドキャストのプラットフォームとなったZencastr
第25回では、 Spotify が米国など5カ国でビ デオ版ポッドキャストをスタートしたことを紹介しました。その連携ツールとして、ビデオのリモート収録を行う Riverside.fm というサービスも紹介し、類似のサー… -
【週刊ポッドキャスト生活】#40 ポッドキャスト配信者が主人公のドラマ
昨年の7月、テレビ東京はSpotifyの制作協力の下、ポッドキャストパーソナリティの成長を描いたドラマ「お耳に合いましたら。」を放映しました。深夜枠のドラマでしたが、ポッドキャスト配信者がテレビドラマに登場するというこ… -
【週刊ポッドキャスト生活】#39 Z世代とポッドキャスト
数年前まで、ポッドキャストはAppleの独壇場でしたが、今では各社が参入しています。第13回で紹介したオトナル・朝日新聞社調べのデータによると、ポッドキャストの視聴プラットフォームはSpotifyがAppleを抜いて1… -
【週刊ポッドキャスト生活】#38 困ったらサポートに問い合わせよう
前回、ポッドキャストをGoogle PodcastsとAmazon Musicに登録申請するところまで解説しました。やってみた方は、自分の番組を見つけられたでしょうか。Amazon Musicの場合は登録が完了するとメ… -
【週刊ポッドキャスト生活】#37 Google Podcastsに番組を登録しよう
前回はポッドキャスト番組をApple Podcastsに申請して登録する方法を紹介しました。今回は、Google PodcastsとAmazon Musicへの登録方法を紹介します。 その前に、登録したApple… -
【週刊ポッドキャスト生活】#36 Apple Podcastsに番組を登録しよう
これまでAnchor(アンカー)の紹介と、Anchorアプリでポッドキャスト番組を作成する方法、ポッドキャスト視聴アプリで聴く方法を紹介してきました。今回は、Apple Podcastsに番組を登録し、検索してもらいや…